« 太田和彦: 超・居酒屋入門 | トップページ | 藤田敏夫: 恐るべき自動車排ガス汚染 »

城山三郎: 毎日が日曜日

最初に言っておくけど、このタイトルを見て大多数の人が想像するようなストーリーではない。
私も引きこもりのニート話かと期待して読み始めたのだが、バリバリのサラリーマン小説でちょっと凹んだ。商社会社で働きまくってて、全然日曜日とちゃうやん!!

しかし期待とは違ったものの、ガマンして読み進めるうちに「これはこれで面白い!(失礼)」と一気に読んでしまった。やはりダメリーマンの私としては、色々と考えてしまう所もある小説だったやね。終盤の綿花の廃棄処分で奔走する場面など、もうこれほどには無いというくらいリアルで悲哀すら感じる。
若い人も定年間近の人も、何かしら得る物があるだろう作品だ。リーマンなら読んでおくべき。(★★★★)


城山三郎: 毎日が日曜日
城山三郎: 毎日が日曜日

|

« 太田和彦: 超・居酒屋入門 | トップページ | 藤田敏夫: 恐るべき自動車排ガス汚染 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。