[映画] 時をかける少女
オペラ座の怪人を見に行って、時をかける少女を見てきた(謎)
http://www.kadokawa.co.jp/tokikake/
筒井康隆の原作とはかなり違う雰囲気なのだが、いい感じのアレンジだったのでなかなか楽しめた。主人公の性格を180度転換させたのは大成功やね。
しかし、高校時代がほぼ男子校状態だった漏れとしては、ちょっと苦々しい映画だったね
まぁ、決して青臭くない、それでいて若々しいパワーの感じられる青春映画と言ってよいだろう。面白かった。評価:★★★★☆ 星4つで。
ただ、某キュアの「ドロドロン」とかのダメ人間好きの漏れとしては、田中の扱いがあまりにヒドいのが不満だったね。
あれはなんぼなんでもあんまりだ! 修正を要求したい
あと、その他小ネタ。
・セルの塗りが甘いのが結構あったような
→特に一番最初のシーンは明らかにベタ塗りで、思わず「大丈夫か、この映画?」と思ってしまった。影くらい付けた方が、と内心でツッコミを入れた
・細部のカットにお遊びが多いので探してみると吉
→最初の方で生徒が飲んでいた缶ジュース。あれはおそらくドクターペッパーだ(たぶん)
→黒板の顔文字が(ry
・踏切アップがいかにもGAINAXっぽい作り(先生の声が立木文彦だしな……)
・千昭に告白されるのを回避しようと何度もリープするシーンで、Y字道路とその標識が暗喩として象徴的に上手く使われていたが……これって、どっかで見たことある手法だよなぁ。
■どれみと魔女をやめた魔女
と思ったら、この映画の監督と同じ人(細田守)だった。……謎は全て解けた!!
・せっかく原作の主人公(和子)を出したのに、ラベンダーのラの字も出てこなかったのはいいのかな?
・劇中に筒井康隆が出てくるかと期待していたけど、出てこなかった
→あの人、自分が原作のドラマとかによく出てくるから。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント